top of page
検索

茨城県を含め、パートナーシップ制度導入済み自治体が24に!

  • 執筆者の写真: samesexpartnership
    samesexpartnership
  • 2019年7月2日
  • 読了時間: 1分

7/1には、24の自治体(人口合計1700万人以上)にパートナーシップ制度が広がりました。導入予定・検討の自治体を加えると、合計3100万人を越える人々の自治体に制度が広まりつつあります。


同性パートナーシップ・ネットは、「自治体にパートナーシップ制度を求める会」と協働して、各地のパートナーシップ制度への要望活動を参加・支援してきました。これからも同制度実施・検討情報を、随時更新していきます。


https://www.samesexpartnershipjp.org/blank-8


同性婚を求める一斉訴訟の第二回期日も、7月第1-2週に、名古屋、大阪、札幌、東京の各地裁にて開かれます。

http://marriageforall.jp/blog/lawsuit-infomation20190509/


参院選の投票では、是非、同性婚・パートナーシップ制度への態度も考慮して、皆さん投票に行きましょう。


参考:LGBT法連合会では、同性婚・パートナーシップ制度についての考え方を各政党・各候補に質問するアンケートを実施中で、近日結果が公開されます。

(前回2017.10衆院選の結果)

http://lgbtetc.jp/news/773/

http://lgbtetc.jp/news/753/




 
 
 

Comments


同性パートナーシップ・ネット
同性カップルの関係性に法的保障を求める全国ネットワークです。

メーリングリストに登録する

パートナー法ネットのメーリングリストでは、事務局からのイベント等のお知らせや情報発信を行っております。

婚姻の平等、地方自治体のパートナーシップ制度、事実婚に適用される保障を同性間にも求める等、性的指向に関わりなく誰もが尊重される社会をめざします。

 

Read More

 

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

  • White Facebook Icon
bottom of page